ブログ

「遅くまでやっている子ほど頑張っている」は本当か?


 

本教室のスタイルは、勉強時間を膨大に確保することができるため
月間で最大およそ80時間も塾にこもることが可能です。


もちろん、今現在も限りなく80時間に近い時間数を
教室内で過ごしている子がいます。


もし、私が中学生のときに
ひと月に80時間も塾に通うスケジュールがあれば
塾長、または自分の親に対して

気が触れていると思っていたことでしょう。


今いる生徒たちは
勉強をしに塾に通っているため、もちろん褒められるべきだと思います。


では、長時間塾にいる子=頑張っている子 で
短時間のみ来ている子=頑張っていない子 なのでしょうか?


私はその限りではないと断言します。


やはり本質は、時間という量で計るのではなく

内容という質で見てあげるべきだと思うのです。


極端な例ですが、例えば
英単語100語を覚えればクリアという課題があったとします。

また、覚えたり集中したりといった個人の能力は
AさんもBさんも同じだと仮定します。


Aさんは1時間でガッと集中して100語をクリアし帰宅

Bさんはなかなか身が入らず3時間かけてクリア


この場合、時間基準で評価した場合
1時間で帰った子 と 3時間頑張った子
になります。


これでは"集中して頑張る"ことのメリットが少なくなりますよね。


これは大人の世界でも同じことが起きていると思いませんか?

時給労働では、頑張って早く終わらせればその分給料は入らないですよね。
反対に、残業すればするほど明細には大きな額面が振り込まれます。


これは私の個人的な意見ですが

やはり今後、時給労働は
AIにとって代わられる業界だと思うので


今後の未来を生き抜く若者には
ぜひ成果報酬の業界に就くことを推奨したいです。


そのような未来で活躍するためにも、

内容÷時間を常に意識し

無駄な時間をなくすことや
集中して生産性をあげることに注力して欲しいと願っています。



もちろん、長時間勉強することを否定しているわけではありません。
東大受験生は一日平均10時間以上勉強している子も少なくないといいます。


集中力を保ち、生産性の高い勉強を、
長時間続けるというのは

稀有な才能、

努力の天才だと思います。


私の意見としては
遅くまで勉強している(残業)=頑張っている

というのは、少し旧式の考え方なのではないかということです。

課せられたノルマ(宿題や仕事)を
最小限の時間で終わらせ、

その後の時間を有効活用している人の方が
褒められるべきではないかと私は思っています。


皆さんは、どう思いますか?
 


過去の記事

全て見る