教室の紹介

東大阪加納(盾津東)校

授業日 火・水・木・金
特別授業日 月・火・水・木・金・土・日(時間割による)
時間 第1枠:17:00〜18:30
第2枠:18:40〜20:10
第3枠:20:20〜21:50
休校日 祝日(特別授業時は実施の場合あり)
[1]通常授業…アウトプット重視の個別指導(火〜金曜日)

通常授業(火〜金曜日)は、「わかる」を『できる』にする為の問題演習が中心です。
テストで点を取るためには何が問われているかを正確に読み取り、自分の頭の中から正解を引っ張り出してくる必要があります。自分の頭の中の知識を使うことをアウトプットと言いますが、勉強が苦手な子どもたちの多くは、このアウトプットの練習、すなわち問題演習の量が圧倒的に足りていないことがほとんどです。本教室ではそのトレーニングをひたすら繰り返します。
そのために桜教室では、一定数以上のコマ数から授業料が変わらない通い放題のコースがあります。

[2]特別授業…ココ一番の重要な時期に(土・日・祝含む)

特別授業は大きく分けて、季節講習(春・夏・冬)、入試前講習(受験生のみ)、テスト前講習(定期テスト)の3種類があります。
季節講習は学校の長期休暇に、入試前講習は受験シーズンに必要な学習量を個々に設定し、大幅な成績アップを図ります。
テスト前講習は定期テスト1〜2週間前の期間に行い、各学校の教科書に準拠した定期テスト策問題に取り組みます。このテスト前講習は、実は『無償』で提供しています。その為、テスト前講習は普段から通塾してくれている教室生のみが対象です。これは料金による受講の判断をなくし、生徒たちが良い成績を持って帰ってくることを切に望む気持ちからです。

[3]確かな指導力を約束

本校では、教室長の長田祥輝(ながたよしき)がすべての授業を担当します。
すべて教室長による直接指導ですので、ご安心して通塾ください。

東大阪校の授業料

学年 普通通塾
(規定コマ数)
通い放題
(選択コマ数)
小学生 8,000円
(1コマ/週)
12,000円
(2~3コマ/週)
中学受験生 25,000円
(3コマ/週)
29,000円
(4~8コマ/週)
中学1年生 18,000円
(2コマ/週)
22,000円
(3~6コマ/週)
中学2年生 20,000円
(2コマ/週)
24,000円
(3~6コマ/週)
中学3年生 24,000円
(3コマ/週)
28,000円
(4~8コマ/週)
高校1年生 24,000円
(2コマ/週)
32,000円
(3~8コマ/週)
高校2年生 26,000円
(2コマ/週)
34,000円
(3~8コマ/週)
高校3年生 30,000円
(3コマ/週)
38,000円
(4~10コマ/週)

価格は全て税込です。


[明朗会計]
桜教室のお月謝の請求は、授業料のみであることをお約束いたします。
教材費 0円
必要な参考書やワーク、プリント類をお渡ししますが、別途料金は頂戴しません。
管理費・維持費 0円
入塾金 20,000円
全学年一律にて申し受けます。
模試費 実費
模試ごとに料金が異なります。受験は任意です。
特別講習費
(季節講習・入試前講習)
実費
講習ごとに料金が異なります。受講は推奨です。
特別講習費
(テスト前講習)
0円

東大阪校の定員

学年 定員まで
小学生 残り5人
中学受験生 お問い合わせください
中学1年生 残り3人
中学2年生 残り1人
中学3年生 お問い合わせください
高校1年生 残り2人
高校2年生 残り3人
高校3年生 お問い合わせください
※2023年9月20日の情報です。
※定員情報は変更があればその都度反映致します。

 空き枠お知らせメール 
東大阪校では事前にメールアドレスを登録することで、現在満員の学年に空きができた場合にお知らせを受け取ることができます。登録をご希望の方はこちらからお手続きください。

東大阪加納校へのアクセス

住所 大阪府東大阪市加納2-18-5
電話番号 06-6648-8752
アクセス 交差点「長者橋」から北に500m
交差点「加納」から東に200m

『なぜ教える立場を選んだのか』

ここまで、「教室の紹介」にお付き合いいただき、本当にありがとうございました。

最後に、私が教育者を志した原点ともなる話をさせていただきます。
少しばかり長話になりますが、わずかでも興味のある方は最後まで読んでいただけると嬉しいです。

.....さて、この話をするには欠かせない、私にとって非常に重要な出会いがありました。

それは、中学生のときの話です。
私は、他と違わず、毎朝起きては学校に行き、放課後は部活、家に帰ったら寝て、また起きて学校に行く。そんなごく普通の中学生でした。

今でこそ塾の先生をしていますが、当時は先生になろうと思っていたわけではありませんでした。

中学3年生になり、進路懇談がありました。私の志望校に対して、担任の先生は「もう少し頑張らないと厳しいかも」と評価しました。私はその進路懇談の最中から、目に見えて落胆していたのだと思います。翌日、土曜日にその担任の先生から電話があり、わざわざ家まで駆けつけ、個別で時間を作り、話をしにきてくださいました。
今になってよくわかりますが、あれは仕事の範囲外、全くのボランティアの行動でした。


この担任の先生、横山先生が私を教える立場に導くきっかけになりました。

中1と中3の2年間、私の担任は横山先生でした。入学式の日、新任の横山先生は教壇に立ち、おそらく全員と初対面である私たち生徒に向かってこう言いました。「俺が、このクラスの担任をする、横山です。教科は理科を担当します。俺はお前らと真剣に向き合っていくから、この1年間よろしく。」(マジか、この人。熱すぎるやろ。)と、軽く引いていたのは私だけではなかったと今でも全く疑っておりません。青春ドラマでしか聞いたことのない様な台詞を、当時12,3歳の子どもたちに向かって、大真面目に言っていました。


ですが、私はこの先生の授業にすぐに惹き込まれました。理科にまつわるありとあらゆることを、面白おかしく話すのです。接眼レンズと対物レンズの覚え方でクラスの笑いを取っていました。理科の先生であるはずのに、一人暮らしの夕食にゆで卵を電子レンジで温めて爆発させた話は今でも鮮明に覚えています。そして夜中に一人、自分の部屋を掃除をしたらしいです。そんな話を毎回していました。ゆで卵をレンジで温めると爆発するということは知っているはずです。いや、知らずして理科の先生になったのであれば、それはそれで色々と問題です。
そんな風に、横山先生は授業の一つ一つに、時間を飽きさせない工夫がたくさんありました。

先に断言しておきます。私は理科が小さい時から好きだったわけではありませんし、無論、得意だと思ったこともありません。フラスコとメスシリンダーの区別を覚えようと思ったこともありませんし、眼前にあるその花が被子植物か裸子植物かなど特に気にしたこともありません。クジラが魚類ではなく哺乳類であることも、太陽の動きで鉛筆の影が伸びたり縮んだりすることも、光の屈折の様子も、原子も分子も、本当にどうでもよかったです。

ですが、理科の教科担当が横山先生だったおかげで、中学3年間、計15回の定期考査のうち、満点を8回も取ることができました。



私が特に理科に関心を持っていなかった生徒だったことは手に取るようにわかっていただけたと思います。
そして、横山先生がどんな人かも、想像していただけたことでしょう。

もし中学生のあの時、勉強が本格化するあの時期、あの環境に、横山先生がいなかったとしたら、勉強するということを前向きに捉えられていなかったかもしれません。つくづく思います、横山先生との出会いがあったからこそ、今の私があるのだと。

皆さんも、学生時代を思い返してみてください。大人なら誰しも、私にとって横山先生がそうだったように、お世話になった先生がいるのではないでしょうか。


横山先生にしかできない授業、指導が私に成長する機会を与えてくれました。
生徒一人ひとりと確かに向き合い、それぞれが目指す場所への後押しをする。

私もその為に、この職業を選びました。

私は、「今でしょ」でおなじみの林修先生のような、社会的知名度をもっていません。
大手予備校の講師陣のように、マイク片手に数千人を一度に相手する授業もまだ経験したことがありません。
しかし、手の届く範囲にいる生徒たちの、その瞬間の疑問や質問には耳を傾けることができます。
各試験の出題傾向や対策の方法、各教科のオススメの教材や勉強に使えるコツなど、経験を基にした勉強の知恵を伝えることができます。そのくらいには、勉強に対して真面目に、人一倍取り組んできました。
そして今、自分のもつ生徒たちの点数が上がることが、筆舌しきれない何よりの喜びです。


ありがたいことに、本教室の生徒には、私が指導するスポーツチームの教え子、又はその紹介の子供たちもたくさん来てくれています。塾という教育機関は角を曲がれば見つかる時代ですが、そのなかでも本教室を選んでくれているのは『塾検索』で選んだのではなく『人検索』で私がヒットしたのだと思っております。
本当に嬉しく、ありがたいことです。
 

桜教室は、1校目を箕面市に開校してから7年目を邁進中です。東大阪加納校も、今年で5年目を迎えています。
個人塾がゆえ、授業スタイルを変更しやすい点を活かし、色々な方法を試行錯誤してきました。1回の授業が少し長めの集団講義型も、短時間で回数を重ねる少人数制も、生徒の自発性に任せる映像授業型も、家庭学習ありきの課題偏重型も、どれもすべて一長一短でした。

それらすべてを経験し、行き着いた一つの答えが、上に先述しております『自助努力』を基調とする今の通塾スタイルです。


もちろん、システム次第で成績が上がるかといえばそうではないと思います。それなら、世にある進学塾や学習塾、家庭教師や通信教材などすべての教育システムが似たようなスタイルに寄っていくはずですから。結局、教える人、提供する人によって、その価値は全く違ったものになります。


それも踏まえた上で、学習塾の桜教室———————————自信をもってオススメいたします。

つぎに何をどのように勉強すればいいのか、全員が迷うことなく進めるように。
 

桜教室加納校 長田祥輝


 
 

全て見る